インフルエンザワクチン、新型コロナワクチン接種について

10月1日から、インフルエンザワクチン、新型コロナワクチン接種が開始となります。

インフルエンザワクチン定期接種(高齢者等の補助ある方)は窓口負担1,500円、一般の方は昨年と同じ消費税込み4,000円となります。今年は3価ワクチンとなります。

新型コロナワクチン定期接種(高齢者等の補助のある方)は窓口負担11,000円、一般の方は昨年と同じ消費税込み15,000円になります。

インフルエンザワクチン定期接種は1月31日までですが、できれば12月までの接種をおすすめします。一般の方は基本11月で終了となります。

新型コロナワクチン定期接種は3月31日までとなります。インフルエンザワクチンの接種期間と異なります。

スマホに搭載されたマイナ保険証も使用できます

9月19日から、スマホに搭載されたマイナ保険証のオンライン資格確認が使用が可能となりました。当院では、本日から使用可能となっています。アンドロイド、アイフォンどちらも使用可能です。

まず、顔認証画面でスタートボタンを押すと、マイナカード、スマーフォンのどちらかを選択するボタンが表示されます。スマートフォンを押すと、iPhoneかAndroidかを選択するボタンが表示されます。使用されているふマホを選択し、端末での生体認証をもしくは個人認証を実施して、カードリーダーにスマホをかざすとOKです。

夏季休暇について

8月12日(火)から16日(土)まで夏季休暇にて休診となります。

11日(月)が山の日で祭日になりますので10日(日)から17日(日)までお休みになります。

内服薬がなくならないように9日までに受診してください。リウマチ等で注射をされている方は日程調整をさせていただきます。

かぜ症状で診察希望される方へのお知らせ

新型コロナ感染症が5類相当、インフルエンザと同じ扱いとなっていますが、風邪症状のある患者さん、発熱のある患者さんの診察につきましては、通常の受付待合室、診察室での対応ではなく、通常の患者さんと道線を分けて対応しています。

初診の方も対応しており、マイナンバーカードでの受付対応も可能です。

風邪症状のある患者さんへの対応について

新型コロナ感染症が5類相当、インフルエンザと同じ扱いとなっていますが、風邪症状のある患者さん、発熱のある患者さんの診察につきましては、通常の受付待合室、診察室での対応ではなく、通常の患者さんと道線を分けて対応しています。

初診の方も対応しており、マイナンバーカードでの受付対応も可能です。

新型コロナワクチン

新型コロナワクチン定期接種が10月1日から開始となります。

ファイザー製のコミナティを接種します。他のメーカーのものは予定していません。

65歳以上の方、60歳から64歳で身体障害者1級の手帳をお持ちの方は3,000円。

一般の方の接種費用は15,000円(税込)になります。

インフルエンザワクチン、新型コロナワクチンについて

10月1日より、インフルエンザワクチン、新型コロナワクチン定期接種が開始となります。

一般の方も含め10月1日からインフルエンザワクチン接種を開始します。

金額は昨年と同じ一般の方は3637円、税込4000円、小学生2回目2000円、税込2200円で実施します。

新型コロナワクチンについては、どのメーカーのワクチンを使用するかまだ決まっていませんので、費用についても決まり次第ご案内させていただきます。

台風10号による休診について

非常に発達しゆっくりと進んでいる台風10号の進路がまだまだはっきりとしていない状況ですが、近畿地方には30日(金)から31日(土)にかけて接近する可能性があり、交通機関の運休も予想されます。

今後の進路により、30日(金)夕方の診察、31日(土)の午前診については、周りの状況を見て休診とさせていただく可能性があります。ホームページにてご案内させていただきます。受信前に、ホームページの案内をご確認していただきますようお願いいたします。

夏季休診のお知らせ

8月13日(火)から16日(金)まで休診となります。

12日(月)は山の日の振替休日のため、11日(日)から16日(金)まで休診となりますので、内服薬がなくならないように注意をお願いします。

17日(土)から通常通り開院します。

医療DX推進体制について

当院は政府の掲げる医療D X推進に基づき、オンライン資格確認を行う体制を導入し、オンライン資格確認を利用して取得した診療情報・薬剤情報・検診結果などを診察室で閲覧・活用して、質の高い診療を実施するように務めています。電子処方箋を発行する体制も導入しています。

マイナ保険証利用について

マイナンバーカードを保険証として利用していただき、薬剤情報や診療情報、検診情報などの閲覧に同意していただくと、最近の処方薬、特定健診などの検診情報が電子カルテで確認することができます。他院で処方されている薬剤を確認することができますので、お薬手帳がなくても処方薬を確認でき重複投与を防ぐことができます。また、健康診断などの情報を見ることができるため、検診の結果を持参されなくても異常値があるかどうかを確認できます。

特に初診の患者さんであれば、前医の診療情報提供書やお薬手帳がなくても、受診医療機関、処方内容を確認し継続して処方することができます。

マイナバーカードと保険証の紐付けをされていない場合でも、受付の端末で紐付けの手続きをすることができますので、まだ手続きを指定な方でも積極的にマイナンバーカードを利用してください。

ゴールデンウィークの休診について

4月30日 (火)  通常通り診察

5月1日 (水)  通常通り診察

5月2日は休診となりますのでご注意ください。

インボイス制度について

10月からインボイス制度が開始されています。

検診やワクチン接種など自費の検査や処置などで、職場で一部もしくは全額補助が出る場合には、適格請求書・領収書が必要となります。

当院は適格請求書発行事業者に登録していますので、上記に対応した領収書を発行しています。